今や当たり前のように配置するウォークインクローゼット。展示場でも必ずありますし、新築には絶対付けたい!って憧れますよね。
- この記事の対象の方
- 間取りに悩んでいる方
- これから家づくりをする方
- この記事の対象ではない方
- 間取り(坪数)に余裕のある方
2軒目の家づくりをしている私の考えを述べます!!
ウォークインクローゼットは、

必要ありません!!!!(個人的な意見です)
※WICを否定している訳ではありませんので、ご了承ください!
ウォークインクローゼットをやめた理由
ウォークインクローゼットを採用しなかった理由が、収納はお部屋のクローゼットで十分だと考えているからです。
子供部屋、寝室(には大きめ)にそれぞれシステムクローゼットを設置。
季節もの家電や布団をしまう押入れを一つ設置。
これだけで収納は足りませんか?
足りなければ、もしかするとモノを持ちすぎていませんか?
ウォークインクローゼットは便利な事には間違い無いです。
しかし、

服を選ぶための通路にも、お金がかかっていますよ!(貧乏性)
間取りに余裕がある方はもちろん付けても問題ありません!
どこか削りたい・・・そう考えている方には是非、ウォークインクローゼットを思い切って辞めてみることも選択肢に入れてみてください。
過去の家の教訓
実は、私の1軒目の家にもありました、ウォークインクローゼット。
しかし子育てに追われて片付ける暇もなくなると、常に物置状態になっていました。
収納が広い分、無駄な物や服を容量いっぱい詰め込んでしまうのです。引越しをした時にいかに無駄なものを溜め込んでいたかが分かりました。
よく雑誌やカタログで見るお洒落なウォークインクローゼットを保つのは難しいです。結局通路にバッグを置いたり、荷物の一時避難所に使用してしまいます。
何ならシューズクロークもやめませんか!?
そしてシューズクロークも同様の考えです。
土間収納はあると便利です。濡れたコートをかけたり、ベビーカーなど外の物置に置けないものを収納する場所として確保するために必要だと思います。
我が家も小さな土間収納は設けましたが、通路のあるタイプはやめました。コートをかけたり、棚にキャンプ道具を置くくらいの収納で十分だと考えました。
しかし、靴を選ぶために通路を確保することは、間取り的にもったいないと感じます。玄関自体に十分なスペースを確保できていればあっても問題ないと思いますが、大きめのシューズボックスがあれば足りるのではないでしょうか。
単純にクローゼット内に靴の匂いが充満するのも気になります!(汗)
シューズクロークの通路やウォークスルー分、玄関を広くした方が後悔が少ないかもしれません。
狭い玄関も後悔ポイントの一つになります。
もちろん、ウォークインクローゼットもシューズクロークも間取りに余裕のある方はつけても問題ありません!しかし、どこか削りたいと感じている方は、一度見直してみてください。
通路分どこかの間取りに使える!
余談ですが、
どんなにクローゼットが充実して、高額なオプションや便利な設備を揃えても、

リビングが狭いと後悔します!
毎日ため息が出ます・・・(経験者)
私の考えとしては、削れるところはどんどん削り、やはりその分リビングを広くすることをお勧めします。2回目の家づくりは、その考えで間取りを考えました。
まとめ
それぞれの家庭にとって優先順位は違いますので、譲れないポイントを考えて間取りづくりを!
また、間取りに余裕がある方は現実少ないと思います。
削れる部分は思い切って削りましょう!
流行りや憧れで採用しても、住んでいる内に結局必要なかったと感じるものもあります。


私の失敗経験を是非参考にしてみてください!
納得のいく家づくり応援しています!
コメント